2025年7月2日水曜日

令和7年度 第1回障がい者歯科研修会のご案内

 日時:2025年8月17日(日) 10:00~12:00

会場:Web配信(ハイブリッド開催)

   岐阜県歯科医師会館 4F 第1会議室

演題:障がい者歯科を取りまく環境 ~3次医療機関の役割~

講師:名和 弘幸 先生 愛知学院大学歯学部小児歯科学講座 教授

※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1ttLGvTB7gAKg3EfYzD1PdvUdM8Stx2R_/view?usp=sharing

2025年6月27日金曜日

【岐阜県補助金事業】 介護予防推進指導者研修会のご案内

 日時:令和7年8月31日(日) 10:00~15:00 (受付9:30~)

会場:ソフトピアセンター 10F 特別会議室

演題:岐阜県における歯科健診に基づく保健活動の動向と歯科衛生士への期待

講師:友藤 孝明 先生 (歯科医師)

   朝日大学 歯学部口腔感染医療学講座 社会口腔保健学 教授

定員:80名 先着順

受講料:無料

申込締切:令和7年8月11日(月)12時 (定員になり次第締め切ります)

※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1zudmtNZDQ5Wfq5XsX9dbZar2fGLRkVQ8/view?usp=sharing

第24回摂食嚥下リハビリテーション講習会 初級課程 のご案内(岐阜県嚥下障害研究会)

 ~知っておきたい摂食嚥下のキホンの「キ」から~

日時:令和7年8月24日(日) 受付 9:15~

会場:タウンホールとみか 小ホール

定員:50名

参加費:3000円

申込締切:令和7年8月17日(日) (定員になり次第、締め切らせていただきます)


※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1JZhxIsEvCuSQGtLGADqAjqFvkXhuLtTO/view?usp=sharing

2025年6月25日水曜日

施設・病院・訪問歯科衛生士合同連絡会のご案内

日時:令和7年8月3日(日) 10:00~12:00(受付9:45~)

会場:岐阜県歯科医師会館

内容:1部 自己紹介 交流会

   2部 それぞれの連携について

対象者:施設・病院・訪問で業務に就いている歯科衛生士

    施設・病院・訪問での業務就に就きたい歯科衛生士

    施設・病院から指導の依頼がある歯科衛生士

    興味のある歯科衛生士

申込締切:令和7年7月29日(火)

※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1iggXGMNWNx0cMVVV-bQzOM980PccHnH-/view?usp=sharing

2025年6月11日水曜日

【愛知県歯科衛生士会主催】2025年度研修会のご案内

※詳細はこちらをご覧ください

・訪問歯科診療研修会

https://drive.google.com/file/d/1LaDP58HmgJ_7-_jQTiUV-_bSEpVV65Gf/view?usp=sharing

・ペリオ研修会

https://drive.google.com/file/d/1C2dq88cR4eKhxzWZ2y3iGTlmMv46mAuN/view?usp=sharing

・摂食嚥下リハビリテーション研修会

https://drive.google.com/file/d/1hsZ75RyVqzsJQte8mI8Gm9hqcS_YhulU/view?usp=sharing


愛知県歯科衛生士会のホームページやInstagramをご覧ください。

ホームページ:https://aichi-shika.com

Instagramhttps://www.instagram.com/adha80208020?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

 

 

[栃木県歯科衛生士会主催] 第1回生涯研修会のご案内

 第1回生涯研修会 (日本歯科衛生士会 第5次生涯研修)

日    令和7年7月16()9時 ~7月20()24時まで 

開催方法    オンデマンド

(配信時間のみ再生可能なWebセミナー 時間内は何度でも再生可能)

講演時間     60

演  題    『歯科訪問診療における歯科衛生士の日常

~在宅療養者への口腔健康管理の実際~』

       日本歯科衛生士会 第5次生涯研修制度 特定コース 認定更新研修

講  師   大友歯科医院

 日本歯科衛生士会認定歯科衛生士 椎橋 桂子先生 

      栃木県歯科衛生士会会員 無料、他都道府県会会員 1,500円、会員外 2,000円 

申し込み詳細は栃木県歯科衛生士会のホームページに掲載しております。

お問合せ:tochigdh@khaki.plala.or.jp

2025年6月6日金曜日

【再掲】令和7年度 岐阜県歯科衛生士会 第2回研修会のご案内

 日時:令和7年7月13日(日) 13:00~16:10(入室12:30~)

場所:岐阜県歯科医師会館 

演題:「その食形態は対象者の口に合っていますか?~プラス実技演習 プラス手元調整~

講師:牧野 日和 先生

    愛知学院大学 健康科学部 健康科学科教授(言語聴覚士・認定心理士)

定員:60名 先着順

受講料:会 員 県内 2,000円 県外 3,000円

    非会員 県内 6,000円 県外 7,000円 

受付締切:令和7年6月23日(月)12時 

※ 詳細はこちらをご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/11TH-Dz-a3GZExULGcjo2pDOlgYHWZG1L/view?usp=sharing

2025年6月4日水曜日

ライオン歯科衛生研究所 セミナーオンデマンド配信のご案内

◆◆◆セミナー概要◆◆◆

患者を継続的な歯科受診に繋げるための新たな視点

~小児期へのアプローチ~

◆申込締切  :  2025711日(金)17:00

◆開催方法  :  オンデマンド配信

◆定員  :  1,000名 

◆費用  :  無料 

◆視聴期間  :  202571() 10:00714() 17:00 

※詳細・お申し込みはこちらから

https://r18.smp.ne.jp/u/No/27200030/A18RhCAKHEf0_18/200030_250602001.html


【リフレケア口腔ケアWebセミナー】7/24-7/25配信のご案内(主催:雪印ビーンスターク)

  医療介護従事者様向けの Webセミナー(無料)

演題:「がん患者さんの治療と生活を支える口腔ケア」

講師:国立がん研究センター中央病院 上 野尚雄先生

  ※詳細は添付の資料をご確認ください。

https://drive.google.com/file/d/1Qexcz12QPw0xFNXP0D9zhh6v71dufGf7/view?usp=sharing

 

2025年5月27日火曜日

2025年度オンラインセミナー シリーズ2 「口腔機能低下の理解と実践」全4回 のご案内 (主催:一般社団法人食とコミュニケーション研究所)

 講 師:江﨑ひろみ先生(神戸常盤大学 口腔保健学科 教授)

      中村 美紀 先生(神戸常盤大学 口腔保健学科 講師) 

開催日時:19002015(ライブ配信)

1回 66日(金)「オーラルフレイル・口腔機能低下症」江﨑ひろみ先生

2回 613日(金)「摂食嚥下機能が低下した方への食支援(直接訓練)」江﨑ひろみ先生

3回 620日(金)「発達期の口腔機能:口腔機能発達不全症」中村美紀先生

4回 627日(金)「口腔機能療法(基礎訓練)」中村美紀先生

 

開催方法:ZOOMによるオンライン配信

参加費:1講座につき、当法人会員:1,000円 当法人非会員:3,000

お申し込み:下記のURLまたは当法人ホームページからお申し込みください。

2025年度オンラインセミナー2「口腔機能低下の理解と実践」

申込フォーム

https://x.gd/WxXzd

詳細は下記のホームページをご覧ください。

https://fc-science.or.jp/seminar/2502/index.html

2025年5月23日金曜日

第25回日本歯科医学会学術大会のご案内

 現地開催:2025年9月26日(金)~28日(日)

オンデマンド配信:2025年10月1日(水)~10月31日(金)

参加登録期間:~2025年10月31日(金)

詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1sK2YtNtMU-QegbhlSU8OaJVQATiCr0DK/view?usp=sharing

2025年5月7日水曜日

【岐阜県歯科衛生士会会員】令和7年度学校歯科医等研修会開催のお知らせ(ご案内)

日時:令和7年7月3日(木)14:00~16:00(受付13:30~)

会場:各務原市産業文化センター2階 第3会議室

講師:幕内秀夫先生 フーズ&ヘルス研究所 代表

講演内容:「丈夫な子を作る食事」

締め切り:令和7年5月24日(土)

講師紹介

https://drive.google.com/file/d/19sdjpUTh4GlIFKmBKqGxzl2blMjskVbh/view?usp=sharing

お申込みはこちらをご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1n32B7wJbSqfdilbveDo2ZhbdnY9uo6pm/view?usp=sharing

お問い合わせ先

  各務原市歯科医師会 事務局

  TEL:058-371-3201 までお願いいたします。

2025年5月2日金曜日

2025年4月30日水曜日

公益社団法人日本補綴歯科学会第134回学術大会のご案内

 

公益社団法人 日本補綴歯科学会からのお知らせです。

517日(土)・18日(日)に「日本補綴歯科学会第134回学術大会」が出島メッセ長崎(長崎市)で開催されます。

歯科衛生士は、現地参加の参加登録費が無料です。

参加の方は、現地受付で参加登録(所属勤務先・自宅住所いずれかの連絡先記載が必要)してください。

※詳細はこちらをご覧ください。

公益社団法人日本補綴歯科学会第134回学術大会


5月18日9001030

シンポジウム7にて「医科歯科連携における歯科衛生士、補綴歯科専門医の重要性」に

岐阜県歯科衛生士会 藤井会長と合掌委員がシンポジストとして登壇します。

ライブ配信オンデマンド配信もありこちらは非会員歯科衛生士2000円で参加可能です。

ぜひ多くの方の申込みをよろしくお願いいたします。

【認定】認定歯科衛生士セミナー申込についてのご案内(追加募集)

在宅療養指導・口腔機能管理コース

在宅患者におけるさまざまな事象に多職種と連携を取りながら対応できる能力を身につけることが不可欠であり、在宅療養者の支援に必要な口腔健康管理の知識・技術を修得できるコースです。

糖尿病予防指導コース

糖尿病予防の歯科保健指導および管理にかかる専門的な知識・技術を習得し、地域社会に貢献できる医学的、歯科的な知識と歯科保健学的技能を習得するコースです。

歯科医療安全管理コース

医療連携、多職種連携に対応し、歯科医療機関における組織的な医療安全および指導技術の習得をするコースです。どの歯科衛生士にも必要であるため多くの方に受講していただきたいコースです。

以上の5コースです。 

追加申込締切 5月12日(月) 会員ページよりお申込みください。

 日本歯科衛生士会 認定歯科衛生士委員会

2025年4月4日金曜日

令和7年度 岐阜県歯科衛生士会 第2回研修会のご案内

日時:令和7年7月13日(日) 13:00~16:10(入室12:30~)

場所:岐阜県歯科医師会館 

演題:「その食形態は対象者の口に合っていますか?~プラス実技演習 プラス手元調整~

講師:牧野 日和 先生

    愛知学院大学 健康科学部 健康科学科教授(言語聴覚士・認定心理士)

定員:60名 先着順

受講料:会 員 県内 2,000円 県外 3,000円

    非会員 県内 6,000円 県外 7,000円 

受付締切:令和7年6月23日(月)12時 

※ 詳細はこちらをご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/11TH-Dz-a3GZExULGcjo2pDOlgYHWZG1L/view?usp=sharing

2025年4月2日水曜日

令和7年度 岐阜県歯科衛生士会 第1回研修会のご案内

日時:令和7年6月1日(日) 10:00~12:30(入室9:30~)

場所:岐阜県歯科医師会館 4F第1会議室

演題:歯科衛生士の仕事はこんなに素晴らしい!

講師:辰巳 順一 先生

    朝日大学歯学部口腔感染医療学講座 歯周病学分野教授

定員:60名 先着順

受講料:会 員 県内 2,000円 県外 3,000円

    非会員 県内 6,000円 県外 7,000円 

受付締切:令和7年5月12日(月)12時 

※ 詳細はこちらをご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1rX2b9kyNQA8hDbrolTi9qFlemLzZ0Dvl/view?usp=sharing


エビデンスに基づいたブラッシング法「つまようじ法」臨床セミナーのご案内

 WEB編 4月中旬より配信開始予定 約2時間

会場編 岐阜会場 6月8日(日) 10:00~16:00 朝日大学歯科衛生士専門学校

    東京会場 10月19日(日)10:00~16:00 東京歯科衛生専門学校

    大阪会場 12月7日(日)  10:00~16:00 医療法人徳旺会 長谷川歯科医院

定員 各30名

受講料 一般 35,000円 会員 25,000円

詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1-MUbTjemux4ikWYNSr9pOceDWdQnzQLr/view?usp=sharing


2025年4月1日火曜日

第5回岐阜県多食種連携研究会のご案内

医療・地域を繋げよう!岐阜県多食種連携!

日時:2025.5.18(日) 9:30~14:50

開催:ハイブリッド形式(WEB配信+来場)

配信場所:朝日大学6号館 6201

参加費:1,000円 学生無料

【第1部】本研究会は医療・介護・地域を繋ぐことができるか~5年間の歩み~

      谷口 裕重 先生 朝日大学病院

【第2部】特別講演 難病の倫理的・法的・社会的課題(ELSI)

      下畑 享良 先生 岐阜大学脳神経外科

詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1hejhvdHoCLrbEJclIPqlc3zX1XLyvuzG/view?usp=sharing

       

2025年3月19日水曜日

【リフレケア口腔ケアWebセミナー】再配信のご案内(雪印ビーンスターク)

 2025年4月10日(木)~11日(金) 

演題:認知症の人の「食」と「口腔」を支えるケアってなんだろう

講師:東京都健康長寿医療センター研究所 歯科医師/研究員 枝広あや子先生

認知症の人の「食」と「口腔」を支えるケアってなんだろう (seminarone.com)

 

2025年4月17日(木)~18日(金)

演題:動画や写真でわかる 効率よく進められる口腔ケアのコツ

講師:医療法人永寿会 恩方病院 歯科・歯科口腔外科 歯科衛生科長 齋藤しのぶ先生

動画や写真でわかる 効率よく進められる口腔ケアのコツ (seminarone.com)

 

 

2025年2月28日金曜日

日本医師会「地域に根ざした医師会活動プロジェクト」第4回シンポジウムのご案内

日時:2025年5月25日 14:00-16:30

参加費:無料


 詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1WPxaESgNvyKR5KBuewpFRieO0YFZB2t8/view?usp=sharing

ライオン歯科衛生研究所 無料オンラインセミナーのご案内

◆テーマ:患者を継続的な歯科受診に繋げるための新たな視点~小児期へのアプローチ~ 

◆日時:2025511日(日)13:0016:30 

◆開催方法:オンライン配信

◆費用:無料

◆定員:先着2,000

◆講演内容:

【講演1】講師:朝田 芳信 先生

        小児期のこれからの口腔健康管理~口腔衛生と口腔機能育成~

 【講演2】講師:浜野 美幸 先生

        口腔機能発達不全症に取り組むために

【講演3】講師:藤井 葉子 先生

       食事でうながす口腔機能の発達支援について~「食べない」の相談に答えるためのポイント~ 


詳細・お申し込みはこちらから

https://r18.smp.ne.jp/u/No/25945202/23dBfd9kJLiD_18/945202_250226001.html

 

2025年2月21日金曜日

広島大学歯学部歯科衛生士教育研修センター2025年前期リカレント研修会(Web開催)のご案内

 2025年度前期「歯科衛生士リカレント研修会」 20255月~20259月まで月1回、全5回開催

申込期限は48日(火)迄

※案内チラシはこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1AyQLnDGdXqnSvOU1oKLUt_y3tYSqkmmq/view?usp=sharing

こちらのURLhttps://forms.office.com/r/3Rrmz8Q5sUまたはチラシのQRコードよりお申込ください。

詳しい内容は当センターHPをご覧いください

2025/5/28~開催・オンライン・要申込】歯科衛生士教育研修センター「2025年度前期 リカレント研修会(Web開催)5回」を開催します | 広島大学


2025年2月18日火曜日

【岐阜県歯科衛生士会会員限定】令和6年度 岐阜県歯科衛生士会 岐阜支部研修会のご案内

 日 時 : 令和7年3月9日(日)14:30~16:00 (受付14:15~)

 場 所 : 岐阜市南部コミュニティセンター 大会議室

              岐阜市加納城南通1 丁目20

 演題 : 岐阜市での口腔機能向上教室の改善率と考察について

 講 師 : 安部 佐織 先生

                (安部歯科医院 副医院長 ・岐阜市歯科医師会福祉医療委員会委員)

 内 容 : お口の健康は身体の健康にどれくらい影響しているの?

    ~ 岐阜市介護予防事業への取り組みと “おいしく食べよう教室”の症例を通して ~

<対象者・受講料> 岐阜県歯科衛生会会員・無料

<参加人数> 30 名 先着順

<申し込み締切> 令和7 年3 月1日(土)

※この研修会の単位申請はありません。

※案内チラシはこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/17omez5lsS3hXYsVKSalzgRdkSiumS9zH/view?usp=sharing

2025年1月24日金曜日

オンライン研修のご案内【愛知県歯科衛生士会主催】

『地域において多職種との連携は どうしている?

               実際に連携を行っている看護師へ実践例を聞いてみよう!』

講師:近藤 久美子 先生(かえるハピネス訪問看護ステーション)

日時: 202529()10:00~12:00

開催形式:LIVEオンライン

受講料: 会員2000円 非会員6000


研修会の申し込みにつきましては、愛知県歯科衛生士会のHP

https://aichi-shika.com/seminar/2024-06-03-08-13.html

からお願いいたします。

 


2025年1月22日水曜日

 明日から実践できる オーラルフレイルに対応できる歯科衛生士になろう!セミナー開催のご案内 【愛知県歯科衛生士会尾張西部支部主催】

日時:2025年2月9日(日) 9:30~12:00

会場:一宮市医師会 2階

内容:お口は「生きる」の入り口です

    ~外来患者のオーラルフレイルみれていますか?~

講師:野々垣 憲二 先生

    ののがき歯科医院 歯科医師

定員:40名

参加費:無料

締め切り:2025年2月2日(日) (締め切り延長)

※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1hRi2qkk073zOXvON6W45mm6SILnAP8O5/view?usp=sharing

「口腔機能訓練」無料セミナーのご案内 (NPO法人Reジョブ大阪主催)

 前半のスケジュール

 121日(火)20時~ 大塚佳代子先生 成人の口腔機能訓練

 218日(火)20時~ 大塚佳代子先生 小児の口腔機能訓練

 318日(火)20時~ 大塚佳代子先生 口腔機能訓練 応用編

 425日(金)19時~ 中川良尚先生  失語症(基礎)

 516日(金)19時~ 多田紀子    高次脳機能障害(基礎)

 620日(金)19時~ 安井美鈴先生  発達障害

 

 詳細はこちら↓↓

https://kurumin.jp/archives/4297

 

お申込みはこちら↓↓

https://forms.gle/daqB7ZYeVfMY7zsv7


【オンデマンド配信1/4~1/31】今日からはじめるお口育て (子どもの食べる力を育む口腔機能向上普及啓発事業:一般社団法人岩手県歯科衛生士会主催)

 配信期間:2025年1月4日(土)~1月31日(金) 視聴無料

※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1XxZjsQvM_b6HNTD0VMsqFy4gNDKeGv_e/view?usp=sharing

2025年度オンラインセミナー シリーズ10 のご案内 (一般社団法人 食とコミュニケーション研究所主催) 

 2025年度オンラインセミナー シリーズ10

「近年の嚥下訓練の解説:各種訓練アプローチの整理」

講 師:柴本 勇 先生(聖隷クリストファー大学)

開催日時:19002015(ライブ配信)

1回:1/24(金)伝統的嚥下訓練と最近の嚥下訓練の解説

2回:1/31(金)表面筋電バイオフィードバック訓練の効果

3回:2/7(金)末梢神経筋刺激や感覚神経刺激の効果

4回:2/21(金)経頭蓋磁気刺激や経頭蓋電気刺激の効果

5回:2/28(金)伝統的嚥下訓練の効果- 

開催方法:ZOOMによるオンライン配信

参加費:1講座につき、当法人会員:1,000円 当法人非会員:3,000

お申し込み:下記のURLまたは当法人ホームページからお申し込みください。

申込みURL  https://fc-science.or.jp/guide738.html


詳細はこちらをご覧ください

 https://drive.google.com/file/d/1hf0NNyHmtVD_59pNDaKwBMh-PDcST-Ns/view?usp=sharing

2025年1月21日火曜日

令和6年度 可児歯科医師会在宅歯科医療研修会のご案内 (可児歯科医師会主催)

 能登半島地震がもたらした被災者の口腔変化

   ~震災後に歯科が介入すべきポイントはこれだ!~

講師:公立能登総合病院 歯科口腔外科

    部長 長谷剛志 先生

日時:2025年2月8日(土) 19:00~21:00

会場:可児市福祉センター2F 視聴覚室

定員:80名

参加費:無料

※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1QtJKkM3LDZOVM2X0w3s00q8eRzJzqykv/view?usp=sharing

 (お問い合わせ先:0574-62-7462)

2025年1月14日火曜日

第57回岐阜県嚥下障害研修会 小児領域研修会のご案内

 防災食を食べやすくする工夫~手軽にできる調整食~

日時:2025年2月2日(日) 14:00~16:30

会場 : 朝日大学 1号館3F第4大講義室

講師 : 辻󠄀本 若菜 先生

    医療法人メディエフ寺嶋歯科医院 在宅訪問管理栄養士/保育士

申込締切:2025年1月26日(日)

会費 : 一般2,000円 学生1,000円

※申込方法等、詳細はこちらをご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1H-DLTgsnaIJJzhKrTwvhbMBBUKHdtYCI/view?usp=sharing

2025年1月10日金曜日

【リフレケア口腔ケアWebセミナー】1/30ー1/31配信のご案内(雪印ビーンスターク主催)

日時:2025年 1月30日(木) 11:00 から2025年 1月31日(金) 22:00 まで

演題:令和6年能登半島地震

   「口腔にみられた想定外?の変化~災害時の口腔ケアを考える~」

講師:長谷剛志先生 (公立能登総合病院  歯科口腔外科部長)

申込期間:2025年 1月29日(水) 22:00 まで

参加費:無料 

※詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1sFZsjTLJMUbW8wUEPrqiI4N_jk2gUdLk/view?usp=sharing   

AMR対策歯科臨床セミナーのご案内 (日本歯科医師会主催)

日時:令和739日(日)午後1時~同3

開催方法:WEB配信 (YouTubeによるライブ配信)

目的:歯科診療に携わる医療従事者に、日本における薬剤耐性菌の状況、

   抗菌薬の適正使用、薬剤耐性菌に対する感染対策についての理解を深めること

申込締切:令和7年2月24日(月)

参加費:無料

※申し込み方法等、詳細はこちらをご覧ください

https://drive.google.com/file/d/1QfbroUMWzCKCNkr2mCwHVxw0j5Ig2XRG/view?usp=sharing